「青少年の主張」宮崎県大会
趣旨
本大会は、青少年が日常生活の中で考えていること、感じていることを広く社会に向けて発表する機会を設けることにより、社会の一員としての自覚を高めるとともに、同世代の青少年の意識啓発を図り、併せて青少年の健全育成に対する県民の理解と関心を深める契機にする。
平成28年度 青少年の主張
開催日:平成29年 8月17日 (木)
平成29年度開催要項
平成29年度作文募集要項<少年(中学生)の部>
平成29年度作文募集要項<青年(高校生)の部>
平成29年度「青少年の主張宮崎県大会」審査結果
平成29年度の様子
![]() |
![]() |
少年の部 最優秀賞 牧 紘奈子さん |
発表者 14名 |
![]() |
![]() |
青年の部 最優秀賞 黒木 恵佑さん |
表彰式 (少年の部) |
家庭の日・少年の日ポスターコンクール
趣旨(家庭の日)
宮崎県及び公益社団法人宮崎県青少年育成県民会議では、明るい家庭づくりをめざし、家族そろつて温かい心のふれあいを図るため、毎月第3日曜日を「家庭の日」と位置づけ、「共感活動」(共遊、共食、共話、共汗、共働)を 提唱 してしています。
そこで、「家庭の日」についての一層啓発を目的としてポスターコンクールを実施し、優秀作品を活用した「家庭の日」のさらなる理解と意識づけを図ります。
趣旨(少年の日)
宮崎県及び公益社団法人宮崎県青少年育成県民会議では、地域で青少年をはぐくむ積極的な活動を推進するため、毎月第1土曜日を「少年の日」と位置づけ、地域における青少年の育成 ・非行防止等の啓発活動を展開してしています。
そこで、「少年の日」について一層の啓発を目的としてポスターコンクールを実施し、優秀作品を活用した 「少年の日」のさらなる理解と意識づけを図ります。
平成28年度入賞作品
家庭の日・最優秀賞
都城市立山之口小学校6年
生駒 陽菜(いこま はるな)さん
少年の日・最優秀賞
宮崎市立広瀬北小学校3年
郷田 こころ(ごうだ こころ)さん
青少年を非行から守り、健やかに育む県民大会
趣旨
7月と8月を青少年非行防止県民総ぐるみ運動の期間と定め、家庭、学校、地域社会が一体となって青少年の非行防止の徹底を図るとともに、健全育成への理解と関心を高め、青少年を非行から守り、健やかに育む活動の契機とするため、本大会を開催する。
青少年育成・支援地域活動モデル事業
趣旨
青少年の健全育成のため家庭や地域の果たす役割はきわめて大きく、公益社団法人宮崎県青少年育成県民会議 (以下 「県民会議」という。)で は、豊かな人間関係に支 えられた地域づくり・家庭づくりと、青少年非行防止のための環境浄化を重点目標とし て取り組んでいる。
その普及推進を図るため、青少年育成支援地域活動モデル事業においてモデル団体を 指定するとともに活動助成金を交付し、地域等の連帯を通じて青少年の健全育成活動を 推進し、その効果を他の地域にも波及させることを目的とする。
青少年のための情報モラル研修推進事業
(メディア安全指導員)
近年の青少年を取り巻く社会環境の変化はめまぐるしく、スマートフォンやタブレット端末などの多様なインターネット接続端末が登場しています。
そして、青少年がSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の日常的な利用を通じて、トラブルに巻き込まれる危険性も増えてきています。
このため本県では、青少年のメディア利用による犯罪被害の防止と情報モラルの向上を図るため、また乳幼児を含めた青少年を取り巻く電子メディアの現状、危険性や対処法等を指導できる「メディア安全指導員」を養成し、その受講者(対象者)に応じた講習や指導を行っています。
つきましては、各学校や地域の様々な講座や各種会合等において、情報モラルや電子メディアの安全な利用の向上にご活用いただきますようご案内申し上げます。なお、指導員の派遣依頼につきましては、別添資料をご参照ください。
また、平成30年度も新たな「宮崎県メディア安全指導員」の養成を行いますので、興味のあられる方は県青少年育成県民会議にお問い合わせください。
「メディア安全指導員」派遣申込
平成29年度メディア安全指導員養成講座の様子
立志の集い
知事に伝えよう 私の思い

中学生の発表の様子
知事から発表への感想をいただきました。
「青少年の主張宮崎県大会」〜平成29年8月17日(木)開催〜の少年の部及び青年の部で、それぞれ最優秀賞・優秀賞を受賞した5名の皆さんが参加して、「知事に伝えよう 私の思い」を県庁講堂で実施しました。
緊張感のある中にも和やかさが漂う雰囲気で、自分の思いを知事にお伝えすることができました。
一人一人が自分の思いを発表後、知事からの質問に答えたり、知事の感想を拝聴したりしました。
知事に自分の思いを述べることができたという、それぞれの心に残る「貴重な思い出」になりました。
.jpg)
知事と記念写真(発表者と家族等)
高校生の発表の様子